自由の森のブログです。コーチングに限らず、日々思ったことや感じたこと、行動記録や備忘録など、自由気ままに書いています。
コメント大歓迎!ご感想やご質問・記事のリクエストなど、何でもお気軽にお寄せください。
カテゴリーごとの目次はこちら
ノウハウ・コツ
どんなときも「相手が選ぶ」ことを忘れずに
これはコーチングやアドバイスを行う場合に、軸として持っていて頂きたいことです。 ある程度コーチングの経験を積んだ方にとっては当たり前のことだと思いますが、慣れていないうちは意外と忘れがちなので、きちんと意識して頂く目的で「相手が選ぶ」という...
決意を強くしてやる気を高める「宣言」
今回はやりたいことをやろうとするときに、決意をより強くしてやる気を高める方法です。どうするかというと、何をやるかその場で宣言して頂きます。タイミングはコーチングの終盤、最後のひと押しで行うことが多いです。 例を見てみましょう。 相手:この頃...
キーワードを拾って話を広げる
コーチングで、傾聴からどうやって拡大質問や反映などにつなげていくか、またコーチングに限らず、相手の話からどうやって話を広げていくか、慣れないと難しいかも知れません。そこでオススメしたいのがタイトルにあるように「キーワードを拾う」ことです。 ...
行き詰まった時は「なりきり」でロールプレイ
これは前に紹介した、視点を変える方法です。行き詰って周りが見えなくなっている時、気分を変えて他の誰かになりきってみるのも良いかも知れません。これは、ロールプレイ(役を演じる)とも言います。ロールプレイングゲーム(Role Playing G...
現状に点数を付けて上を目指す「スケーリング・クエスチョン」
コーチングでは今の状態に点数を付けて、どうしてその点数なのか、そこからどうするかを決めるスケーリング・クエスチョンを行います。この記事ではスケーリング・クエスチョンの使い方について説明します。 1.現状に点数を付ける まずは現状に点数を付け...
迷った時はメリット・デメリットの両方を見る
物事には表と裏の2つの面があると言われています。「コインの裏表」などと言われているように、メリット(良い点)とデメリット(悪い点)があるということです。「光あるところに影あり」とも言います。 この考え方をコーチングに応用して、メリットとデメ...
次につなげる問い「設問」
設問とは字が示していますが「問いを設ける」、言い換えると「用意された質問」です。コーチングでは主にセッションの最後に投げかけて、次回までの宿題にすることが多いです。 話の内容(テーマ)が重い、あるいは難しいもので、答えを出すまでに時間がかか...
代表システムとVAKモデルで優位な感覚を知る
これは、NLP(神経言語プログラミング)で提唱されている考え方です。 我々は生きて行く上で視覚(Visual)、聴覚(Auditory)、触覚(Kinestic)、嗅覚(Olfactory)、味覚(Gutatory)の五感を用いていますが、...
話を核心に戻す「中断」のやり方
今回は「中断」についてご紹介します。 信じられないかも知れませんが、コーチングの途中で相手の話をあえて中断することがあります。しかしながら、人の話をさえぎることはあまり良くないことに思えますよね。 それでは、どんな場合に中断するのでしょうか...
自分を止める「サボタージュ」の対処法
今回は「サボタージュ」についてです。「サボる」の語源の言葉ですが、元々はフランス語で、サボタージュ(Sabotage)は労働上の「破壊活動」「妨害活動」といった意味です。 コーチングでのサボタージュは、タイトルにあるように自分を止めるような...